商品を流通させるために必要不可欠な包装。今回のコラムでは「包装の役割」について紹介させていただきます。

JISにおける「包装の定義」

包装はJIS(日本産業規格)において以下のように定義されています。

「物品の輸送、保管、取引、使用などにあたって、その価値および状態を維持するために適切な材料、容器などを物品を収納すること及びそれらを施す技術、または施した状態。これを個装、内装および外装の3種類に大別する。パッケージともいう。」

「個装」とは、物品個々の包装で、物品の商品価値を高めるため、または物品個々を保護するために適切な材料・容器などを物品に施す技術、または施した状態をいいます。また、商品として表示などの情報伝達の媒体となるものです。

「内装」とは、包装貨物の内部の包装で、物品に対する水、湿気、光、熱、衝撃などを考慮して、適切な材料・容器などを物品に施す技術、または施した状態をいいます。

「外装」とは、包装貨物の外部の包装で、物品または包装物品を箱、袋、樽、缶などの容器などに入れ、もしくは無包装のまま結束し、記号、荷印などを施す技術、または施した状態をいいます。

包装の基本的な役割

内容物の保護(サイレントガードマン)

生産されてから消費されるまでの間に受ける外力、環境変化から内容物を保護する役割が求められます。

 

取り扱いの利便性(サイレントヘルパー)

荷役、保管、輸送の作業効率の向上、及び消費にあたっての利便性が求められます。

情報提供と販売促進(サイレントセールスマン)

商品として必要な表示、内容物の説明、商品をアピールするデザイン性が求められます。

終わりに

もし包装がなかったら、例えばスナック菓子の場合、スナック菓子を包装している袋がなければ、輸送中に空気中の水分をどんどん吸ってしまい、パリパリとしたあの触感を味わうことが出来ないでしょう。
また、スーパーで買い物をするとき、包装がなければ、消費者は商品の情報(成分など)を知ることが出来ません。同じようにメーカーも消費者にたいして、商品の特徴を伝えたり、他社品との違いをアピールすることが出来ないでしょう。

このように、「包装」というものは、私たちの生活にとって、切っても切り離せない、とても重要な存在なのです。